運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
130件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

また、心の健康でありますとか医療機関役割等といったことにつきましては、例えば中学校保健体育科において、心の健康を保つために欲求やストレスに適切に対処する必要があることでありますとか、健康の保持増進や疾病の予防のためには個人や社会の取組が重要であり、保健医療機関を有効に利用することが必要であることといったようなことなどについて指導が行われているほか、例えば中学校社会科におきましては、社会保障充実

蝦名喜之

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

このため、学校におきましては、特に保健体育科授業中心性感染症に関する指導を行うこととしてございます。  また、実際の指導に当たりましては、生徒発達段階を踏まえるとともに、集団で一律に指導するということも大事でありますけれども、それのみではなく、個々児童生徒の抱える問題に応じて個別に指導することも重要であると考えています。

蝦名喜之

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

現状ということでありますが、例えば体育科あるいは保健体育科におきまして、小学校四年生では、思春期になると体つきが変わったり初経や精通などが起こったりすること、また、中学校一年生では、思春期には内分泌の働きによって生殖に関わる機能成熟をすることでありますとか、こうした身体の機能成熟とともに異性への尊重、情報への適切な対処など適切な行動の選択が必要になるということ、また、高等学校の一年生、二年生では

蝦名喜之

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

学習指導要領におきましては、小学校体育科、中学校及び高等学校保健体育科、特別活動を始めとして、学校教育活動全体を通じまして性に関する指導を行うこととしております。このため、教師を目指す学生が学校における性に関する指導について理解をしておくことは大変重要だというふうに考えておるところでございます。  

義本博司

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

例えば、保健体育科以外にも、今先生指摘の総合的な学習の時間においてストレスを課題にして教科等横断的に探求的な学習を行う、特別活動学級活動ストレスを含めた心の健康について問題として取り上げ、解決方法の話合いや意思決定を行う、また関係団体外部講師先生にも来ていただいて実施される健康教室で扱うなど、学校教育活動全体で指導を行うことが考えられております。  

萩生田光一

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

体育科、保健体育科特別活動を始め、学校教育活動全体を通じて指導を行うということでございます。また、指導に当たっては、発達段階を踏まえること、学校全体で共通理解を図ること、保護者理解を得ることなどに配慮を行うとともに、事前に集団で一律に指導する内容個々児童生徒の状況などに応じ個別に指導する内容を区別しておくなど、計画性を持って実施することが大切であるというふうに考えております。  

丸山洋司

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

このため、学校においては、体育科、保健体育科、特別活動を始めとして、学校教育活動全体を通じて性に関する指導を行うこととしております。  さらに、警視庁が作成した性被害から子供を守るために被害相談窓口相談方法についてまとめたリーフレットを各都道府県教育委員会等において周知しており、各学校において活用していただいております。  

亀岡偉民

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

学習指導要領に基づき、児童生徒が性に関し正しく理解し、適切に行動がとれるようにすることを目的実施されておりまして、体育科、保健体育科、特別活動を始めとして、学校教育全体を通じて指導することとしております。  また、指導に当たっては、今委員からも御指摘がございましたが、発達段階を踏まえる、学校全体で共通理解を図る、保護者理解を図るなど、やはりデリケートな部分に配慮する必要がございます。

矢野和彦

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

また、その中で、体育科、保健体育科、特別活動を始めとして、学校教育活動全体を通じて指導を行うこととしております。  また、指導に当たりましては、発達段階を踏まえること、学校全体で共通理解を得ること、保護者理解を得ること等に配慮をするとともに、集団で一律に指導する内容個々児童生徒の抱える問題に応じ個別に指導する内容を区別をして指導することとしております。  

丸山洋司

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

平成十六年度の中学校保健体育科教科書、過去に教科書検定性交と書かれたものが性的接触に修正させられた件。検定意見として指摘されたのが、心身の発達段階に適応しておらず、程度が高過ぎるとのこと。性交という表現は中学生発達段階に適さず、性的接触ならオーケーという判断なんですけど、意味不明なんですね、私からしたら。  しかも、その文言が性交であろうが性的接触であろうが、その内容を説明されないという。

山本太郎

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

学習指導要領では、保健体育科の中で、性に関する指導以外も含めた健康や安全について指導する保健授業時数中学校でいうと三年間で四十八時間程度。この全て性教育に費やすんではないと、この時間のうち幾らかを使って教育するんだと。それぞれの学年で具体的にどれくらいの時間を割いて性教育を行っているんですかって聞いたんですけれども、そういう調査やっていないんで分からないんですよねという話でした。  

山本太郎

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

その具体的、実践的な啓発を、遅れておりますので進めていくべきであるという認識はしっかり持っておりまして、全国約七十か所の女性健康支援センターなどを通じて、避妊について的確な判断ができるように相談充実を図っておりまして、もちろん委員御承知のように第四次男女共同参画基本計画等にもしっかりこの辺は書かせていただいておりまして、学校においても、生徒の性に関する正しい理解、適切な行動保健体育科、特別活動で行

片山さつき

2018-12-06 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

体育科、保健体育科、特別活動を始めとして、学校教育活動全体を通じて指導することとしてございますが、指導に当たっては、発達段階を踏まえること、学校全体で共通理解を図ること、保護者理解を得ることに配慮いたしますとともに、集団で一律に指導する内容と、個々児童生徒の抱える問題に応じ個別に指導する内容を区別して指導することとしているところでございます。  

下間康行

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

小学校から高等学校におきましては、学習指導要領に基づき、体育科及び保健体育科中心喫煙防止に関する指導が行われているところでございまして、具体的には、小学校では、喫煙については健康を損なう原因となること、呼吸心臓働きに対する負担などの影響がすぐに現れることや、受動喫煙により周囲人々の健康にも影響を及ぼすこと、中学校では、たばこの煙の中には有害物質が含まれていること、常習的な喫煙によりがん心臓病

下間康行

2018-06-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

小学校から高等学校におきましては、学習指導要領に基づき、体育科及び保健体育科中心喫煙防止に関する指導が行われておりまして、具体的には、小学校では、喫煙については、呼吸心臓働きに対する負担などの影響がすぐにあらわれることや、受動喫煙により周囲人々の健康にも影響を及ぼすこと、中学校では、たばこの煙の中には有害物質が含まれていること、常習的な喫煙によりがん心臓病などさまざまな病気を起こしやすくなることや

下間康行

2018-06-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

下間政府参考人 先ほどお答えを申し上げましたとおり、これは学習指導要領に基づきまして全ての学校において取り組まれているところでございますが、体育科、保健体育科中心に、特別活動、これは学校行事とか、例えば外部から講師を招いた講習会とか、そういうものも含めて喫煙防止に関する指導が行われているところでございます。  

下間康行

2018-05-22 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

国務大臣林芳正君) 先ほど少し先走って御答弁をしてしまいましたが、学習指導要領に基づいて、やはりこの性に関する指導を、児童生徒が性に関して正しく理解をして適切に行動が取れるよう、それを目的として実施をされており、体育科、保健体育科、特別活動を始めとして学校教育活動全体を通じて指導することという、先ほど申し上げたとおりでございます。

林芳正

2018-05-22 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

国務大臣林芳正君) 学校における性に関する指導でございますが、学習指導要領に基づきまして、児童生徒が性に関して正しく理解をし適切に行動が取れるようにすることを目的実施をされておりまして、体育科とか保健体育科、特別活動を始めとして、学校教育活動全体を通じて指導することになっております。  

林芳正